借金問題に悩んでいる方にとって、債務整理は新たな人生を歩み始めるための重要な選択肢です。
しかし、どの法律事務所に相談すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
本記事では、2025年最新の情報をもとに、費用・実績・相談のしやすさという3つの軸から厳選した債務整理におすすめの法律事務所15選をご紹介します。
債務整理の種類や選び方のポイント、費用相場なども詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
債務整理におすすめの法律事務所15選【2025年版】
債務整理を検討する際、どの法律事務所を選ぶかは非常に重要な決断です。
費用の安さだけでなく、実績や相談のしやすさ、専門性なども考慮して選ぶ必要があります。
ここでは、2025年最新の情報をもとに、特におすすめの法律事務所15選を詳しくご紹介します。
はたの法務事務所は着手金無料・任意整理に強く全国対応

はたの法務事務所は、司法書士歴27年以上の豊富な経験と、20万件を超える債務整理相談実績を誇る司法書士事務所です。
初期費用の負担をゼロにできる「着手金完全無料」制度により、手元資金がない方でも債務整理を始められます。
任意整理の基本報酬は1社あたり22,000円からと業界最安水準を実現し、減額報酬も11%に設定されています。
日本全国どこでも無料出張相談に対応し、地方在住の方も事務所に行くことなく専門家のサポートを受けられます。
お客様満足度95.2%という高い評価は、依頼者一人ひとりの状況に寄り添った丁寧な対応の証です。
40万円以上の借金減額に成功した事例も多数あり、特に任意整理における交渉力の高さが際立っています。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:0円、基本報酬:22,000円/社~、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 着手金:0円、基本報酬:385,000円~ |
自己破産の費用 | 着手金:0円、基本報酬:330,000円~ |
債務整理の実績 | 相談実績20万件以上 |
所在地 | 東京・大阪 |
全国対応 | 可能(無料出張相談あり) |
オンライン相談 | 電話・メール・面談・出張相談 |
営業時間 | 平日:8:30~21:30、土日祝:8:30~21:00 |
アヴァンス法務事務所はLINEや土日の相談もOKだから安心

アヴァンス法務事務所は、現代のライフスタイルに合わせた柔軟な相談体制を整えている司法書士事務所です。
LINEを使った無料相談サービスにより、電話が苦手な方や仕事の合間でも気軽に専門家へ相談できます。
土日祝日も相談受付しているため、平日は仕事で忙しい方でも時間を確保しやすい環境です。
独自開発の進捗管理システム「アヴァンス・ネクスト」では、債務整理の手続き状況をWEB上でリアルタイムに確認できます。
女性専用窓口「アヴァンスレディース」では女性スタッフが対応し、デリケートな悩みも安心して相談できる体制を整えています。
任意整理の着手金は1社あたり44,000円からで、分割払いにも対応し、無理のない支払い計画を立てられます。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:11,000円/社~、基本報酬:11,000円/社、減額報酬:0円 |
個人再生の費用 | 着手金:513,000円、予納金・実費:40,000円程度 |
自己破産の費用 | 着手金:352,000円、予納金・実費:40,000円程度 |
債務整理の実績 | 相談実績30万件以上 |
所在地 | 大阪・東京 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール・女性専用ダイヤル・LINE相談 |
営業時間 | 平日:9:30~21:00、土日祝:10:00~18:00 |
司法書士法人みつ葉グループは各士業の連携に強みを持つ

司法書士法人みつ葉グループは、司法書士・行政書士・土地家屋調査士が連携する総合士業グループとして活動しています。
2012年の創業以来、24万件を超える相談実績を積み重ね、全国9拠点で債務整理サポートを展開しています。
複数の専門家が連携することで、債務整理に付随する相続問題や不動産登記までワンストップで解決できます。
70名以上の専属チームが在籍し、個々の債務状況に応じたオーダーメイドの解決策を提案します。
相談料・着手金ともに無料で、基本報酬も業界平均より低く設定されており、費用面での負担を軽減しています。
分割払いにも柔軟に対応し、経済的に困窮している方でも安心して専門家のサポートを受けられる体制です。
初回無料相談 | あり(24時間365日受付) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:11,000円/社~、基本報酬:11,000円/社、減額報酬:0円 |
個人再生の費用 | 着手金:0円、基本報酬:330,000円~ |
自己破産の費用 | 着手金:0円、基本報酬:330,000円~ |
債務整理の実績 | 相談実績24万件以上 |
所在地 | 東京・札幌・大阪・名古屋・広島・福岡・沖縄 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール |
営業時間 | 平日:9:00~18:00(土日祝・年末年始除く) |
ひばり法律事務所は業界最安水準・自己破産の相談も安心

ひばり法律事務所は、東大法学部出身の弁護士が創業し、現在は複数の経験豊富な弁護士が在籍する法律事務所です。
任意整理の着手金は1社あたり22,000円からという業界最安水準を実現し、自己破産や個人再生の費用も良心的です。
前身の名村法律事務所時代から通算すると30,000件以上の任意整理を解決してきた実績があります。
弁護士事務所でありながら司法書士事務所並みの低価格を実現し、費用面で諦めていた方にも門戸を開いています。
司法書士では扱えない140万円を超える債務や、自己破産・個人再生案件にも対応可能です。
相談は何度でも無料で、納得いくまでじっくりと専門家のアドバイスを受けられます。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:22,000円/社、報酬金:22,000円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 着手金:330,000円、報酬金:220,000円 |
自己破産の費用 | 着手金:220,000円、報酬金:220,000円 |
債務整理の実績 | 解決実績2,000件以上 |
所在地 | 東京 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール・面談 |
営業時間 | 平日:10:00~19:00、土日祝:予約制 |
グリーン司法書士法人は任意整理や自己破産の実績が豊富

グリーン司法書士法人は、2万件以上の債務整理相談実績を持つ、経験豊富な司法書士法人です。
LINEやオンラインでの無料相談に対応し、自宅にいながら専門家のアドバイスを受けられる環境を整えています。
任意整理の着手金は業界最安クラスで、過払い金が発生している場合は着手金0円での対応も可能です。
債務整理以外にも不動産登記や相続サポートなど幅広いサービスを提供し、総合的な法律相談に対応しています。
全国対応の出張相談サービスにより、地方在住の方でも対面での相談機会を確保できます。
借金問題解決の専門知識を活かし、依頼者の状況に最適な債務整理方法を提案します。
初回無料相談 | あり(90分) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:0円、基本料金:21,780円/社~、減額報酬:0円 |
個人再生の費用 | 着手金:0円、基本料金:319,000円 |
自己破産の費用 | 着手金:0円、同時廃止:209,000円~ |
債務整理の実績 | 解決実績年間約3,300件 |
所在地 | 大阪・東京・名古屋 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール・オンライン面談・LINE相談 |
営業時間 | 平日:9:00~20:00、土日祝:10:00~17:00 |
東京ロータス法律事務所は最安水準の費用で即日対応も可

東京ロータス法律事務所は、債務整理に特化した活動により7,000件以上の解決実績を持つ法律事務所です。
土日祝日も10時から19時まで電話相談を受け付け、平日に時間が取れない方でも相談しやすい体制です。
任意整理の着手金は1社あたり22,000円から、減額報酬は11%という業界最安水準の料金設定です。
1件1,100円の送金代行サービスを利用すれば、債権者への返済を事務所経由で行え、直接のやり取りを避けられます。
受任通知の即日発送に対応し、取り立てや督促を速やかに停止させることができます。
旧岡田法律事務所から続く長年の経験により、確実な債務整理の実行力を持っています。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:22,000円/社、報酬金:22,000円/社、諸費用:5,500円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 着手金:330,000円、報酬金:330,000円 |
自己破産の費用 | 着手金:220,000円、報酬金:220,000円 |
債務整理の実績 | 解決実績7,000件以上 |
所在地 | 東京 |
全国対応 | 可能(出張相談対応) |
オンライン相談 | 電話・メール・面談・出張相談 |
営業時間 | 平日:10:00~20:00、土日祝:10:00~19:00 |
サンク総合法律事務所は相談対応が丁寧で料金体系も明瞭

サンク総合法律事務所は、旧樋口総合法律事務所の実績を引き継ぐ、債務整理に強い弁護士事務所です。
月間600件以上の相談に対応し、多様な借金問題の解決経験を蓄積しています。
初回相談は無料で、依頼者の状況を丁寧にヒアリングし、最適な債務整理方法を提案します。
料金体系の透明性を重視し、契約前に費用の詳細を明確に説明することで、安心して依頼できる環境を提供しています。
任意整理から個人再生、自己破産まで、あらゆる債務整理手続きに対応可能です。
債務整理後の生活再建についてもアドバイスを提供し、根本的な問題解決をサポートします。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:55,000円/社、報酬金:11,000円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 要相談(相場50万円~70万円) |
自己破産の費用 | 要相談(相場40万円~60万円) |
債務整理の実績 | 相談実績27万件以上 |
所在地 | 東京 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール・オンライン面談 |
営業時間 | 平日:9:00~18:30、土日祝:24時間電話受付 |
ベリーベスト法律事務所は全国60拠点のネットワークがある

ベリーベスト法律事務所は、全国に65拠点以上を展開する大手法律事務所です。
月間問い合わせ件数は6万件を超え、豊富な解決実績に基づく知見とノウハウを持っています。
相談は何度でも無料で、報酬金の支払いは後払いかつ分割払いも可能なため、今すぐお金を用意できない方でも利用できます。
スマートフォンやパソコンから進捗状況を確認できるシステムを導入しており、手続きの透明性が高いのも特徴です。
全国どこでも最寄りの拠点で相談できるため、対面での相談を重視する方に適しています。
企業法務から個人の問題まで幅広く扱う総合法律事務所のため、複雑な案件にも対応可能です。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 手数料:0円~、解決報酬金:22,000円/社、事務手数料:44,000円 |
個人再生の費用 | 基本報酬:550,000円~660,000円、事務手数料:44,000円 |
自己破産の費用 | 基本報酬:385,000円~495,000円、事務手数料:44,000円 |
債務整理の実績 | 相談実績13万件以上 |
所在地 | 全国75拠点(東京本店) |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール・オンライン面談 |
営業時間 | 平日:9:30~21:00、土日祝:9:30~18:00 |
弁護士法人ユア・エースは電話&Web完結で利用しやすい

弁護士法人ユア・エースは、電話とWebで手続きが完結する利便性の高い法律事務所です。
来所不要で債務整理の手続きを進められるため、遠方の方や多忙な方でも利用しやすいサービスを提供しています。
24時間365日受付可能な相談フォームがあり、いつでも気軽に問い合わせできます。
弁護士が直接対応するため、債権者1社あたりの借入額に制限がなく、高額な借金にも対応可能です。
費用の分割払いにも対応しており、初期費用を抑えたい方にも配慮したサービスを提供しています。
秘密厳守を徹底しており、家族や職場に知られずに債務整理を進めたい方にもおすすめです。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:55,000円/社、報酬金:11,000円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 基本報酬:385,000円~418,000円 |
自己破産の費用 | 基本報酬:330,000円~440,000円 |
債務整理の実績 | 相談実績17万件以上 |
所在地 | 東京・大阪・名古屋・福岡・金沢・那覇 |
全国対応 | 可能 |
オンライン相談 | 電話・メール |
営業時間 | 平日:9:00~18:00(土日祝は要予約)、問い合わせ:24時間365日受付 |
司法書士法人赤瀬事務所は累計5万件超の相談実績がある

司法書士法人赤瀬事務所は、2020年設立と比較的新しい事務所ながら、すでに5万件以上の相談実績を持つ急成長中の司法書士法人です。
初回相談は時間無制限で無料となっており、債務整理についてじっくりと相談したい方に適しています。
札幌から大阪まで全4店舗を展開し、各事務所は最寄り駅から徒歩2~4分とアクセス良好です。
オンライン相談にも全国対応しており、遠方の方でも利用しやすいサービス体制を整えています。
債務整理の基本ルールから丁寧に説明してくれるため、初めての方でも安心して相談できます。
利用者の口コミ評価も高く、親身で丁寧な対応が評価されています。
初回無料相談 | あり(何度でも無料・時間無制限) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:22,500円、基本報酬:無料、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 詳細は要問合せ |
自己破産の費用 | 詳細は要問合せ |
債務整理の実績 | 相談実績5万件以上・解決実績8,000件以上 |
所在地 | 大阪 |
全国対応 | 可能(出張面談可能) |
オンライン相談 | 電話・メール・面談 |
営業時間 | 平日:9:00~18:00、土日祝:事前予約で対応 |
ライタス総合事務所は任意整理に注力しており相談しやすい

ライタス総合事務所は、任意整理に特に力を入れている司法書士事務所です。
借金問題専門のスタッフが在籍しており、債務整理のノウハウが豊富に蓄積されています。
相談は何度でも無料で、納得いくまで質問や相談ができる環境を提供しています。
費用の分割払いに対応しており、月々の支払いを抑えながら債務整理を進められます。
全国対応で出張相談も実施しており、地方在住の方でも利用しやすいサービスです。
任意整理後のフォローアップも充実しており、返済計画の見直しなどにも柔軟に対応してくれます。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産・闇金対応 |
任意整理の費用 | 着手金:0円、基本報酬:44,000円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 着手金:220,000円、報酬金:220,000円 |
自己破産の費用 | 着手金:165,000円、報酬金:165,000円 |
債務整理の実績 | 解決実績2,000件以上 |
所在地 | 横浜 |
全国対応 | 可能(オンライン対応) |
オンライン相談 | 電話・メール・LINE・Zoom |
営業時間 | 24時間365日受付(メール・LINE) |
アース法律事務所は個人再生・自己破産に強く実績多数

アース法律事務所は、元裁判官の弁護士が代表を務める法律事務所で、個人再生や自己破産に特に強みを持っています。
裁判所での手続きに精通しており、スムーズな進行が期待できます。
借金額が3,500万円を超えるような高額案件にも対応実績があり、複雑な案件でも安心して任せられます。
初回相談は無料で、依頼者の状況を詳しく聞いた上で、最適な債務整理方法を提案してくれます。
全国対応で、地方在住の方でも電話やオンラインで相談可能です。
費用の分割払いにも対応しており、経済的に厳しい状況の方でも利用しやすい料金体系です。
初回無料相談 | あり(借金問題は無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 着手金:22,000円/社、解決報酬金:22,000円/社、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 着手金:330,000円~440,000円 |
自己破産の費用 | 着手金:220,000円~ |
債務整理の実績 | 解決実績3,500件以上 |
所在地 | 東京 |
全国対応 | 可能(出張面談対応) |
オンライン相談 | 電話・メール・面談・オンライン面談 |
営業時間 | 平日:10:00~19:00、土日祝:事前予約で対応 |
司法書士法人杉山事務所は過払い金請求に豊富な実績がある

司法書士法人杉山事務所は、過払い金請求において月1億円以上の返金実績を持つ、過払い金請求のスペシャリストです。
相談実績は月1万件以上で、多くの過払い金返還に成功しています。
全国に8つの事務所を展開しており、無料で出張相談にも対応しています。
過払い金の調査は無料で行っており、過払い金がなかった場合は費用は一切かかりません。
消費者金融やクレジットカード会社との交渉に長けており、高額な過払い金回収が期待できます。
債務整理全般にも対応しており、過払い金と合わせて借金問題を総合的に解決できます。
初回無料相談 | あり |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産・過払い金請求 |
任意整理の費用 | 相談料:無料、基本報酬:27,500円~ |
個人再生の費用 | 住宅ローンなし:440,000円、住宅ローンあり:550,000円 |
自己破産の費用 | 440,000円(債務総額1000万円以下) |
債務整理の実績 | 相談実績毎月10,000件以上 |
所在地 | 東京・大阪・名古屋・福岡・広島・岡山・札幌 |
全国対応 | 可能(無料出張相談) |
オンライン相談 | 電話・メール |
営業時間 | 9:00~19:00(年中無休、年末年始除く) |
ライズ法律事務所は自己破産・分割払いに柔軟対応可能

ライズ法律事務所は、債務整理に精通した弁護士が複数在籍し、5万件以上の相談実績を持つ法律事務所です。
自己破産や個人再生の手続きに強く、裁判所での手続きもスムーズに進められます。
費用の分割払いに柔軟に対応しており、依頼者の経済状況に合わせた支払い計画を立ててくれます。
全国対応で、電話やメールでの相談も可能なため、遠方の方でも利用しやすいサービスです。
初回相談は無料で、借金の状況を詳しく聞いた上で、最適な解決方法を提案してくれます。
債務整理後の生活再建についてもサポートしており、トータルでの問題解決を目指しています。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産 |
任意整理の費用 | 相談内容により異なる(詳細は要問合せ) |
個人再生の費用 | 相談内容により異なる(詳細は要問合せ) |
自己破産の費用 | 相談内容により異なる(詳細は要問合せ) |
債務整理の実績 | 相談実績30万件以上 |
所在地 | 東京・横浜・大阪 |
全国対応 | 可能(出張相談実施) |
オンライン相談 | 電話・メール |
営業時間 | 9:00~21:00(土日祝も受付)、24時間365日相談受付 |
司法書士法人穂は女性専用相談窓口・柔らかな対応で好評

司法書士法人穂は、女性スタッフによる女性専用相談窓口を設置している司法書士法人です。
男性には相談しづらいデリケートな借金問題でも、安心して相談できる環境を提供しています。
相談は何度でも無料で、じっくりと時間をかけて相談できます。
費用の分割払いに対応しており、無理のない支払い計画を立ててくれます。
全国対応で、電話やメールでの相談も可能です。
アットホームな雰囲気で、初めて法律相談をする方でも緊張せずに話せる環境づくりに努めています。
初回無料相談 | あり(何度でも無料) |
---|---|
依頼可能な手続き | 任意整理・個人再生・自己破産(弁護士法人と提携) |
任意整理の費用 | 基本報酬:22,000円/社、顧客管理手数料:44,000円、減額報酬:11% |
個人再生の費用 | 要問合せ(弁護士法人と提携) |
自己破産の費用 | 要問合せ(弁護士法人と提携) |
債務整理の実績 | 記載なし |
所在地 | 東京 |
全国対応 | 主に関東圏対応 |
オンライン相談 | 電話・メール |
営業時間 | 平日:9:00~18:00(土日祝休み) |
あなたに最適な債務整理方法は?手続きの種類と特徴を解説
債務整理には主に4つの方法があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。
借入状況や収入、財産の有無などによって最適な方法は変わってくるため、各手続きの特徴を理解した上で選択することが重要です。
ここでは、各債務整理方法の詳細と、どのような方に向いているかを解説します。
- 任意整理|将来利息のカットと返済負担の軽減を目指す方法
- 個人再生|借金を大幅に減額してマイホームを守れる制度
- 自己破産|借金を帳消しにして人生を再スタートできる手段
- 特定調停|裁判所を通じて債権者と返済条件を話し合う手続き
任意整理|将来利息のカットと返済負担の軽減を目指す方法
任意整理は、裁判所を通さずに債権者と直接交渉し、将来利息のカットや返済期間の延長を求める手続きです。
元金は基本的に減額されませんが、将来利息をカットすることで総返済額を大幅に減らすことができます。
通常3~5年での分割返済となり、月々の返済額を現実的な金額に調整できます。
手続きにかかる期間は3~6ヶ月程度と比較的短く、費用も他の債務整理と比べて安価です。
整理する債権者を選べるため、保証人付きの借金や自動車ローンを除外することも可能です。
安定した収入があり、元金を3~5年で返済できる見込みがある方に最適な方法です。
個人再生|借金を大幅に減額してマイホームを守れる制度
個人再生は、裁判所に申し立てを行い、借金を原則5分の1程度(最低100万円)まで減額してもらう手続きです。
住宅ローン特則を利用すれば、マイホームを手放さずに他の借金だけを減額できるのが大きな特徴です。
減額後の借金は原則3年(最長5年)で返済していくことになります。
手続きにかかる期間は半年から1年程度で、必要書類も多く複雑な手続きとなります。
ギャンブルや浪費が原因の借金でも利用でき、職業制限もありません。
安定した収入があり、マイホームを守りたい方や、借金額が大きい方に適しています。
自己破産|借金を帳消しにして人生を再スタートできる手段
自己破産は、裁判所に申し立てを行い、借金の支払い義務を免除してもらう手続きです。
税金や養育費などを除き、ほぼすべての借金がゼロになるため、経済的な再出発が可能です。
手続きにかかる期間は半年から1年程度で、同時廃止事件の場合は3~4ヶ月で終了することもあります。
99万円以下の現金と生活必需品は手元に残せますが、それ以外の財産は原則として処分されます。
手続き中は一定の職業に就けない制限がありますが、免責決定後は制限が解除されます。
収入がない方や、借金額が大きすぎて返済の見込みがない方に適した手続きです。
特定調停|裁判所を通じて債権者と返済条件を話し合う手続き
特定調停は、簡易裁判所の調停委員を介して債権者と返済条件を話し合う手続きです。
費用が安く、1社あたり500円程度の申立手数料で利用できるのが最大の特徴です。
自分で手続きを行うことも可能で、弁護士費用を節約したい方に適しています。
ただし、債権者が合意しなければ成立せず、任意整理よりも成功率は低い傾向にあります。
調停成立後に支払いを怠ると、すぐに強制執行される可能性があるため注意が必要です。
時間に余裕があり、自分で手続きを進められる方に向いている方法です。
自分に合った債務整理方法を判断するための基準とは?
最適な債務整理方法を選ぶには、まず現在の借金総額と毎月の返済可能額を正確に把握することが重要です。
借金の元金を3~5年で返済できる場合は任意整理、元金の返済が困難な場合は個人再生や自己破産を検討します。
マイホームや自動車など、手放したくない財産がある場合は、個人再生や任意整理が適しています。
職業制限を避けたい場合は、自己破産以外の方法を選択する必要があります。
保証人に迷惑をかけたくない場合は、任意整理で保証人付きの借金を除外することができます。
最終的には、専門家に相談して総合的に判断することが大切です。
債務整理に強い事務所を選ぶための9つのチェックポイント
債務整理を成功させるためには、信頼できる事務所選びが不可欠です。
費用の安さだけでなく、実績や対応力、サポート体制など、多角的な視点から事務所を評価する必要があります。
ここでは、債務整理に強い事務所を見極めるための9つの重要なチェックポイントを詳しく解説します。
依頼費用の内訳や総額が明確に開示されているか
優良な事務所は、相談時に費用の内訳を明確に提示し、追加料金が発生する可能性についても事前に説明します。
着手金、基本報酬、減額報酬、実費など、すべての費用項目について詳しく説明を受けられることが重要です。
「広告の料金と実際の請求額が違う」というトラブルを避けるため、必ず書面で費用を確認しましょう。
分割払いの可否や支払い条件についても、契約前に明確にしておく必要があります。
総費用だけでなく、サービス内容とのバランスも考慮して判断することが大切です。
複数の事務所で見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
解決実績や累計相談件数が豊富で十分な信頼があるか
債務整理の実績が豊富な事務所は、様々なケースに対応したノウハウを持っており、適切な解決策を提案できます。
相談件数だけでなく、実際の解決件数や成功率も重要な指標となります。
特に、自分と同じような状況の案件を多く扱っているかどうかを確認することが大切です。
事務所のホームページで実績を公開していない場合は、直接問い合わせて確認しましょう。
創業年数や所属する弁護士・司法書士の経験年数も、信頼性を判断する材料になります。
口コミサイトなどで実際の利用者の声を確認することも有効です。
任意整理・個人再生・自己破産すべてに対応できるか
債務整理に強い事務所は、すべての手続きに精通しており、相談者の状況に応じて最適な方法を提案できます。
最初は任意整理を希望していても、詳しく調査した結果、個人再生や自己破産が適している場合もあります。
司法書士事務所の場合、1社あたり140万円を超える案件は扱えないため、高額な借金がある場合は弁護士事務所を選ぶ必要があります。
各手続きの経験が豊富で、裁判所での手続きにも慣れている事務所を選びましょう。
過払い金請求にも対応できる事務所なら、債務整理と合わせて総合的な解決が期待できます。
手続きの変更が必要になった場合でも、柔軟に対応してくれる事務所が理想的です。
相談対応が丁寧かつスピーディーに行われているか
初回相談での対応の質は、その事務所の姿勢を判断する重要な要素です。
相談者の話をじっくり聞き、状況を正確に把握した上でアドバイスをしてくれる事務所を選びましょう。
専門用語を使わず、分かりやすい言葉で説明してくれることも重要なポイントです。
質問に対して曖昧な回答をしたり、契約を急かしたりする事務所は避けるべきです。
受任通知の発送スピードも重要で、依頼後すぐに督促を止めてくれる事務所が望ましいです。
電話やメールの返信が早く、進捗報告を定期的に行ってくれる事務所を選びましょう。
相談から完了まで同じ担当者が一貫して対応するか
債務整理は長期間にわたる手続きのため、担当者との信頼関係が重要になります。
最初から最後まで同じ担当者が対応してくれる事務所なら、状況を詳しく把握してもらえ、きめ細かなサポートが期待できます。
担当者が頻繁に変わる事務所では、引き継ぎミスや対応の遅れが生じる可能性があります。
専任担当制を採用している事務所かどうか、事前に確認しておきましょう。
担当者との相性も重要なので、初回相談で違和感を感じた場合は他の事務所も検討することをおすすめします。
緊急時に担当者と連絡が取れる体制があるかどうかも確認しておくと安心です。
全国からの相談やオンラインでの対応が可能であるか
全国対応の事務所なら、地方在住でも質の高いサービスを受けることができます。
オンライン相談に対応している事務所は、仕事で忙しい方や遠方の方でも利用しやすいメリットがあります。
出張相談を無料で行っている事務所もあり、対面での相談を希望する方にも配慮されています。
電話やメール、LINEなど、複数の相談方法を用意している事務所が便利です。
土日祝日や夜間の相談に対応している事務所なら、平日昼間に時間が取れない方でも相談できます。
書類のやり取りも郵送やメールで完結できる事務所を選ぶと、手続きがスムーズに進みます。
分割や後払いなど柔軟な支払い方法に対応しているか
債務整理を検討している方の多くは、手元に余裕資金がない状況にあります。
着手金無料や分割払いに対応している事務所なら、初期費用の心配なく依頼できます。
後払いに対応している事務所では、債務整理で浮いたお金から費用を支払うことも可能です。
分割回数や月々の支払額を柔軟に設定してくれる事務所を選びましょう。
費用の支払いが困難になった場合の対応についても、事前に確認しておくことが大切です。
法テラスの利用が可能な事務所なら、さらに費用負担を軽減できる可能性があります。
長期延滞や多重債務など複雑な案件にも対応できるか
長期間の延滞や多重債務など、複雑な案件ほど高度な交渉力と経験が必要になります。
ヤミ金からの借入れがある場合など、特殊なケースにも対応できる事務所を選ぶことが重要です。
税金の滞納や住宅ローンの問題など、借金以外の問題も含めて総合的に解決してくれる事務所が理想的です。
過去に債務整理をした経験がある方の2回目の手続きにも対応できるかどうかも確認しましょう。
連帯保証人の問題や相続が絡む借金など、複雑な法律関係にも精通している事務所を選ぶべきです。
難しい案件でも諦めずに解決策を探してくれる姿勢があるかどうかが重要です。
利用者の口コミや評判が良好でトラブルが少ないか
実際に利用した人の口コミは、事務所選びの重要な判断材料になります。
Google口コミや専門サイトでの評価を確認し、特に対応の丁寧さや結果の満足度に注目しましょう。
悪い口コミがある場合は、その内容と事務所の対応を確認することが大切です。
日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会への苦情・懲戒情報も確認しておくと安心です。
口コミの数が極端に少ない事務所や、不自然に良い評価ばかりの事務所は注意が必要です。
知人や家族に債務整理経験者がいる場合は、直接体験談を聞くことも有効です。
特徴・状況別で選ぶ債務整理におすすめの事務所を紹介
債務整理を検討する方の状況や希望は人それぞれ異なります。
初めての方、費用を抑えたい方、複雑な手続きが必要な方など、それぞれのニーズに最適な事務所があります。
ここでは、特徴や状況別におすすめの事務所を詳しくご紹介します。
債務整理が初めてで不安な人にはアヴァンス法務事務所がおすすめ
アヴァンス法務事務所は、債務整理が初めての方でも安心して相談できる環境が整っています。
LINEでの相談に対応しているため、電話が苦手な方でも気軽に質問できます。
専門用語を使わず、分かりやすい言葉で丁寧に説明してくれるため、法律知識がない方でも理解しやすいです。
女性専用窓口「アヴァンスレディース」があり、女性スタッフが対応するため、デリケートな相談も安心です。
WEBで手続きの進捗状況を確認できるシステムがあり、初めての方でも安心して任せられます。
土日祝日も相談可能で、仕事や家事で忙しい方でも自分のペースで相談を進められます。
費用を抑えて依頼したい人にははたの法務事務所が適している
はたの法務事務所は、着手金が完全無料で、業界最安水準の料金設定が魅力です。
任意整理の基本報酬は1社あたり22,000円からと、他社と比較しても非常にリーズナブルです。
減額報酬も11%と良心的で、追加費用の心配がありません。
全国どこでも無料で出張相談に対応しており、交通費をかけずに相談できます。
分割払いにも対応しているため、手元に資金がない方でも無理なく支払いができます。
20万件以上の相談実績があり、費用が安くても質の高いサービスを受けられます。
複雑な手続きも安心して任せたい人にはアース法律事務所が心強い
アース法律事務所は、元裁判官の弁護士が代表を務めており、裁判所での手続きに精通しています。
個人再生や自己破産など、複雑な手続きが必要な案件でも安心して任せられます。
3,500万円を超える高額な借金の案件にも対応実績があり、難しいケースでも諦めません。
税金の滞納や住宅ローンの問題など、借金以外の複雑な問題も含めて総合的に解決してくれます。
裁判所とのやり取りもスムーズで、手続きの期間を短縮できる可能性があります。
アフターフォローも充実しており、債務整理後の生活再建までサポートしてくれます。
事務所に行く時間がない人には弁護士法人ユア・エースが便利
弁護士法人ユア・エースは、電話とWebだけで手続きが完結するため、来所の必要がありません。
24時間365日受付の相談フォームがあり、深夜や早朝でも問い合わせが可能です。
必要書類のやり取りも郵送やメールで完結し、仕事を休む必要がありません。
全国対応で、地方在住の方でも都市部と同じ質のサービスを受けられます。
秘密厳守を徹底しており、家族や職場に知られずに手続きを進められます。
スピーディーな対応で、急いで債務整理を進めたい方にも適しています。
丁寧で親身な対応を求める人にはサンク総合法律事務所が最適
サンク総合法律事務所は、月間600件以上の相談に対応しており、一人ひとりに丁寧に向き合います。
初回相談は時間制限なく無料で、納得いくまで質問や相談ができます。
依頼者の話をじっくり聞き、精神的な負担にも配慮したサポートを提供しています。
料金体系が明瞭で、費用について詳しく説明してくれるため安心です。
債務整理後の生活設計についてもアドバイスしてくれ、長期的な視点でサポートします。
担当者が最後まで変わらず、一貫したサポートを受けられます。
弁護士と司法書士の違いを比較!債務整理の相談はどちらにすべき?
債務整理を検討する際、弁護士と司法書士のどちらに相談すべきか迷う方も多いでしょう。
それぞれに特徴や制限があり、案件の内容や借入額によって適切な選択が変わってきます。
ここでは、弁護士と司法書士の違いを詳しく比較し、選び方のポイントを解説します。
借入が140万円を超える場合は弁護士でないと対応できない
司法書士が扱える債務整理案件には、1社あたり140万円という金額の上限があります。
この制限は、元金だけでなく利息や遅延損害金を含めた総額で判断されます。
複数の債権者がいる場合でも、1社でも140万円を超える借入がある場合は弁護士に依頼する必要があります。
過払い金請求においても、1社あたりの請求額が140万円を超える場合は司法書士では対応できません。
借入額が微妙なラインの場合は、最初から弁護士に相談した方が手続きの変更リスクを避けられます。
高額な借金を抱えている方は、制限なく対応できる弁護士を選ぶことをおすすめします。
個人再生や自己破産を代理で任せたいなら弁護士がおすすめ
個人再生や自己破産の手続きでは、司法書士は書類作成の代行しかできず、裁判所での代理人になることはできません。
弁護士なら、裁判所への申立てから審尋(面談)まで、すべての手続きを代理で行ってくれます。
裁判官との面談も弁護士が同席してサポートしてくれるため、精神的な負担が軽減されます。
複雑な案件や、裁判所とのやり取りに不安がある方は、弁護士に依頼する方が安心です。
自己破産の管財事件では、弁護士が代理人の場合、少額管財として費用を抑えられる可能性もあります。
手続きをすべて任せたい方や、法律知識に自信がない方は弁護士を選ぶべきです。
相談のしやすさや費用を重視するなら司法書士も選択肢になる
司法書士事務所は一般的に弁護士事務所よりも費用が安く設定されている傾向があります。
任意整理のような比較的シンプルな手続きなら、司法書士でも十分な対応が可能です。
司法書士の方が敷居が低く感じられ、相談しやすいという声も多く聞かれます。
地域密着型の司法書士事務所も多く、アットホームな雰囲気で相談できることがあります。
借入額が少なく、任意整理で解決できそうな場合は、司法書士を選ぶメリットが大きいです。
ただし、手続きの途中で個人再生や自己破産に変更が必要になった場合は、改めて弁護士を探す必要が出てくる可能性があります。
どちらが最適か迷うときは「手続き内容×借入状況」で判断する
最適な相談先を選ぶには、まず自分の借入総額と各社の借入額を正確に把握することが重要です。
1社でも140万円を超える借入がある場合や、総額が大きい場合は弁護士を選びましょう。
任意整理で解決できそうで、各社の借入が140万円以下なら司法書士でも対応可能です。
個人再生や自己破産の可能性がある場合は、最初から弁護士に相談する方が効率的です。
費用面を重視する場合は、複数の事務所で見積もりを取って比較することをおすすめします。
最終的には、相談時の対応や相性も含めて総合的に判断することが大切です。
債務整理を専門家に依頼するメリットを分かりやすく解説
債務整理は自分で行うことも可能ですが、専門家に依頼することで多くのメリットが得られます。
法律知識や交渉力、手続きの経験など、専門家ならではの強みを活かすことで、より良い結果を得られる可能性が高まります。
ここでは、専門家に依頼する具体的なメリットを詳しく解説します。
現状を正確に把握して最適な手続きを提案してくれる
専門家は豊富な経験から、相談者の状況を多角的に分析し、最適な債務整理方法を提案できます。
借金の総額だけでなく、収入や財産、家族構成なども考慮して総合的に判断してくれます。
将来的なリスクや、手続き後の生活についても見据えたアドバイスを受けられます。
自分では気づかない解決方法や、過払い金の可能性なども発見してもらえることがあります。
複数の選択肢がある場合は、それぞれのメリット・デメリットを分かりやすく説明してくれます。
専門家の客観的な視点により、感情に流されない冷静な判断ができるようになります。
債権者からの督促や取り立てを最短即日で止められる
弁護士や司法書士に依頼すると、受任通知が債権者に送付され、督促や取り立てがストップします。
多くの事務所では依頼当日または翌営業日には受任通知を発送してくれます。
電話や訪問による取り立てから解放され、精神的な負担が大幅に軽減されます。
返済も一時的にストップするため、生活の立て直しに集中できます。
債権者との連絡窓口はすべて専門家になるため、直接対応する必要がなくなります。
違法な取り立てがあった場合も、専門家が適切に対処してくれます。
書類作成や債権者との交渉などすべて代行してくれる
債務整理に必要な膨大な書類作成を、専門家がすべて代行してくれます。
債権者との交渉も専門家が行うため、精神的なストレスが大幅に軽減されます。
専門知識と交渉経験により、個人で交渉するよりも有利な条件を引き出せる可能性が高いです。
裁判所への申立てや、必要な手続きもすべて代行してもらえます。
書類の不備による手続きの遅延リスクも回避できます。
仕事を休む必要もなく、日常生活への影響を最小限に抑えられます。
デメリットやリスクについても丁寧に説明してもらえる
債務整理のメリットだけでなく、デメリットやリスクについても包み隠さず説明してくれます。
信用情報への影響期間や、今後の生活への具体的な影響を詳しく教えてもらえます。
手続き中や手続き後に起こりうる問題についても、事前に対策を教えてくれます。
家族や職場への影響を最小限にする方法もアドバイスしてもらえます。
将来的にローンを組みたい場合の注意点なども説明してくれます。
リスクを理解した上で、納得して手続きを進められます。
債務整理後の生活再建についてアドバイスが受けられる
債務整理は手続きの完了がゴールではなく、その後の生活再建が重要です。
専門家は、債務整理後の家計管理や貯蓄方法についてもアドバイスしてくれます。
信用情報が回復するまでの期間の過ごし方も教えてもらえます。
再び借金問題に陥らないための予防策も提案してくれます。
必要に応じて、ファイナンシャルプランナーなど他の専門家も紹介してもらえることがあります。
長期的な視点で、経済的に安定した生活を送るためのサポートが受けられます。
費用や対応方針は事務所ごとに異なるため比較が重要
債務整理の費用は事務所によって大きく異なるため、複数の事務所で見積もりを取ることが重要です。
安さだけでなく、サービス内容や対応の質も含めて総合的に比較しましょう。
同じ任意整理でも、交渉方針や和解基準は事務所によって異なります。
過払い金請求への対応や、アフターフォローの充実度も事務所選びの重要なポイントです。
初回相談を複数の事務所で受けて、相性や信頼感も確認することをおすすめします。
口コミや評判も参考にしながら、自分に最適な事務所を選びましょう。
債務整理にかかる費用相場と安く依頼する方法をチェックしよう
債務整理を検討する際、多くの方が気になるのが費用の問題です。
手続きによって費用は大きく異なり、事務所によっても料金設定に差があります。
ここでは、各手続きの費用相場と、費用を抑える方法について詳しく解説します。
債務整理の手続き別にかかる費用相場を把握しておこう
任意整理の費用相場は、着手金が1社あたり2~5万円、減額報酬が減額分の10%程度です。
個人再生の費用相場は、着手金と報酬金を合わせて30~60万円程度が一般的です。
自己破産の費用相場は、同時廃止事件で20~30万円、管財事件で30~80万円程度です。
特定調停は、1社あたり500円程度の申立手数料で済みますが、自分で手続きを行う必要があります。
過払い金請求は、回収額の20~25%程度が報酬の相場となっています。
これらの費用に加えて、実費(切手代、印紙代など)が別途必要になります。
減額報酬や成功報酬などの「見えにくい費用」にも注意
広告では着手金の安さを強調していても、減額報酬や成功報酬が高額な場合があります。
任意整理の減額報酬は、減額できた金額の10~20%が相場ですが、事務所によって差があります。
過払い金の成功報酬も、回収額の20~25%と幅があるため、事前確認が必要です。
日当や交通費、通信費などの実費が別途請求される場合もあります。
契約書をよく読み、すべての費用項目を確認してから依頼することが大切です。
総費用で比較し、追加費用が発生する可能性についても確認しておきましょう。
法テラスの民事法律扶助制度を活用すれば費用を抑えられる
法テラスの民事法律扶助制度を利用すれば、弁護士費用を大幅に抑えることができます。
収入や資産が一定基準以下の方が対象で、費用の立替えを受けられます。
立替えられた費用は、原則月5,000~10,000円の分割で返済していきます。
生活保護受給者の場合、費用の返済が免除される可能性もあります。
任意整理なら実費込みで10万円程度、自己破産でも15万円程度で済むことが多いです。
ただし、利用には審査があり、弁護士を自由に選べないなどの制限もあります。
費用面での負担を軽減できる柔軟な支払い方法を活用する
多くの事務所では、着手金の分割払いや後払いに対応しています。
債務整理で浮いたお金から費用を支払う「成功報酬型」の事務所もあります。
着手金無料の事務所を選べば、初期費用の負担を大幅に軽減できます。
分割回数や月々の支払額を、収入に応じて柔軟に設定してくれる事務所を選びましょう。
費用の支払いが困難になった場合の猶予制度がある事務所もあります。
クレジットカード払いに対応している事務所なら、分割払いの選択肢が広がります。
安さだけでなく総費用と対応内容のバランスで比較しよう
極端に安い事務所は、サービスの質が低かったり、追加費用が発生したりする可能性があります。
費用が高くても、交渉力が高く良い結果を出してくれる事務所なら、結果的にお得になることもあります。
アフターフォローの充実度や、相談のしやすさなども含めて総合的に判断しましょう。
口コミや評判を確認し、費用に見合ったサービスを提供しているか確認することが大切です。
複数の事務所で見積もりを取り、費用とサービス内容を比較検討しましょう。
最終的には、信頼できる事務所を選ぶことが、良い結果につながります。
債務整理の流れと相談前に準備しておくべきことを解説
債務整理をスムーズに進めるためには、手続きの流れを理解し、事前準備をしっかり行うことが重要です。
準備が整っていれば、相談時により具体的なアドバイスを受けることができ、手続きも効率的に進められます。
ここでは、各手続きの流れと必要な準備について詳しく解説します。
任意整理・個人再生・自己破産の流れを把握しておく
任意整理の流れは、相談→受任通知発送→取引履歴開示→引き直し計算→和解交渉→和解成立→返済開始となります。
期間は3~6ヶ月程度で、和解後は3~5年かけて返済していきます。
個人再生の流れは、相談→受任通知発送→申立て準備→申立て→開始決定→再生計画案提出→認可決定→返済開始となります。
期間は6ヶ月~1年程度で、認可後は原則3年(最長5年)で返済します。
自己破産の流れは、相談→受任通知発送→申立て準備→申立て→破産手続開始決定→免責審尋→免責決定となります。
同時廃止なら3~4ヶ月、管財事件なら6ヶ月~1年程度かかります。
借入明細や通帳、督促状などの書類を事前にそろえておく
借入先の一覧表を作成し、各社の借入残高や毎月の返済額をまとめておきましょう。
契約書や利用明細書、督促状など、借金に関する書類はすべて用意します。
通帳のコピーは、過去2年分程度を準備しておくと、収支状況の説明に役立ちます。
給与明細や源泉徴収票など、収入を証明する書類も必要です。
財産がある場合は、不動産登記簿謄本や車検証、保険証券なども準備しましょう。
書類が揃っていなくても相談は可能ですが、あるものは持参すると話がスムーズに進みます。
毎月の収支と借入総額を整理して分かりやすくしておく
家計簿をつけて、毎月の収入と支出を正確に把握しておきましょう。
固定費(家賃、光熱費、保険料など)と変動費(食費、交際費など)を分けて整理します。
借金の総額だけでなく、各社への毎月の返済額も明確にしておきます。
今後の収入見込みや、ボーナスの有無なども説明できるようにしておきましょう。
支出を削減できる項目があれば、それも検討しておくと良いでしょう。
正確な収支状況を伝えることで、より適切な債務整理方法を提案してもらえます。
手続きの所要期間や信用情報への影響を確認しておく
各債務整理手続きにかかる期間を理解し、生活への影響を考慮しておきましょう。
信用情報への登録期間(5~7年)についても理解し、将来の計画を立てておきます。
手続き中の制限事項(職業制限、旅行制限など)についても確認が必要です。
家族や職場への影響についても、事前に対策を考えておくと安心です。
債務整理後のクレジットカードやローンの代替手段も検討しておきましょう。
不明な点は相談時に質問できるよう、リストアップしておくことをおすすめします。
複数の事務所に無料相談して対応や費用を比較しておく
最低でも3つ以上の事務所で無料相談を受けることをおすすめします。
相談時の対応の丁寧さや、説明の分かりやすさを比較しましょう。
提案される債務整理方法や、その理由についても各事務所で確認します。
費用の見積もりを書面でもらい、総額で比較検討しましょう。
アフターフォローの内容や、手続き中のサポート体制も確認が必要です。
相性や信頼感も重要な要素なので、直感的な印象も大切にしましょう。
債務整理に関するよくある質問をまとめました(FAQ)
債務整理を検討している方から寄せられる質問は多岐にわたります。
家族への影響、生活への制限、将来のローンなど、様々な不安や疑問があるでしょう。
ここでは、特に多い質問について、詳しく回答していきます。
- 債務整理をしても家族や勤務先に知られることはありませんか?
-
任意整理の場合、裁判所を通さない手続きのため、家族や勤務先に知られるリスクは低いです。
債権者からの連絡は全て受任した専門家に行くため、自宅や職場への督促はなくなります。
ただし、家族カードを使用している場合は、カードが使えなくなることで気づかれる可能性があります。
個人再生や自己破産の場合、官報に掲載されますが、一般の人が官報を見ることはほとんどありません。
同居家族の収入証明書が必要な場合もあるため、完全に秘密にするのは難しいこともあります。
事前に専門家に相談すれば、知られにくい方法をアドバイスしてもらえます。
- 債務整理中に引っ越しや転職をしても問題ありませんか?
-
任意整理中の引っ越しや転職は基本的に自由で、特に制限はありません。
個人再生の場合も、裁判所への届出は必要ですが、許可を得れば問題ありません。
自己破産の管財事件では、裁判所の許可が必要ですが、正当な理由があれば認められます。
転職により収入が変わる場合は、返済計画の見直しが必要になることがあります。
住所変更は速やかに専門家と裁判所(法的整理の場合)に連絡する必要があります。
引っ越しや転職を予定している場合は、事前に専門家に相談しておくことが大切です。
- 生活保護を受けていても債務整理はできますか?
-
生活保護受給者でも債務整理は可能で、むしろ借金問題の解決が推奨されています。
生活保護費から借金を返済することは原則として認められていないため、債務整理が必要になります。
法テラスの民事法律扶助を利用すれば、費用の立替えを受けられ、返済も猶予または免除されます。
自己破産が最も適している場合が多く、生活保護受給は免責不許可事由にはなりません。
ケースワーカーと相談の上、債務整理を進めることが望ましいです。
生活保護受給者の債務整理に慣れた専門家を選ぶことが重要です。
- 債務整理をすると公共料金や携帯代の支払いにも影響しますか?
-
債務整理をしても、公共料金(電気・ガス・水道)の契約や支払いには影響しません。
ただし、滞納がある場合は、債務整理の対象になることがあるため注意が必要です。
携帯電話の利用料金も、きちんと支払っていれば契約は継続できます。
しかし、端末の分割購入は信用情報を確認されるため、審査に通らない可能性が高いです。
新規契約時も信用情報の確認があるため、一括払いでの購入が必要になることがあります。
格安SIMなど、審査の緩い通信会社を選ぶという選択肢もあります。
- 債務整理が完了したあとに再度借入することは可能ですか?
-
債務整理後、信用情報の事故情報が消えれば、再度借入は可能になります。
任意整理の場合は完済から5年、個人再生・自己破産は5~7年程度で信用情報が回復します。
ただし、債務整理をした金融機関では、社内情報として記録が残るため、借入は困難です。
信用情報が回復しても、最初は審査が厳しく、限度額も低めに設定されることが多いです。
まずは携帯電話の分割購入など、小額の信用取引から始めることをおすすめします。
再び借金問題に陥らないよう、計画的な利用を心がけることが最も重要です。
- 債務整理後にクレジットカードは作れますか?
-
債務整理後、信用情報の事故情報が消えるまではクレジットカードの新規作成は困難です。
信用情報が回復した後も、最初は審査に通りにくい傾向があります。
デビットカードやプリペイドカードなら、債務整理直後でも作成・利用が可能です。
家族カードとして配偶者のカードを利用する方法もありますが、本会員の信用情報に影響する可能性があります。
信用情報回復後は、まず1枚作成し、利用実績を積み重ねることが大切です。
審査の通りやすいカード会社から申し込むことをおすすめします。
- 債務整理の情報は信用情報にどれくらい残りますか?
-
任意整理の場合、和解成立から5年間、信用情報に事故情報が登録されます。
個人再生は、手続き開始決定から5~7年間登録されます。
自己破産は、免責決定から5~7年間(KSCは7年間)登録されます。
過払い金請求のみの場合は、信用情報に影響しません。
信用情報機関によって登録期間が異なるため、すべての機関から情報が消えるまで時間がかかることがあります。
自分の信用情報は、各信用情報機関に開示請求して確認することができます。
- 家族の借金を債務整理することはできますか?
-
債務整理は本人しか行うことができず、家族が代理で手続きすることはできません。
ただし、本人の委任状があれば、家族が相談に同席したり、書類の準備を手伝ったりすることは可能です。
認知症などで判断能力が低下している場合は、成年後見制度を利用する必要があります。
連帯保証人になっている場合は、主債務者が債務整理をすると保証人に請求が行きます。
家族の借金問題を解決したい場合は、まず本人を説得して専門家への相談を促すことが大切です。
家族で協力して借金問題に取り組むことで、より良い解決策が見つかることもあります。
- 督促状が届いていなくても債務整理は可能ですか?
-
督促状の有無に関わらず、借金があれば債務整理は可能です。
むしろ、督促が始まる前に債務整理を開始する方が、精神的な負担も少なくて済みます。
返済が困難になりそうだと感じた時点で、早めに専門家に相談することをおすすめします。
督促状がなくても、借入先と借入額が分かれば手続きを進められます。
早期に対応することで、遅延損害金の発生を抑えることもできます。
債務整理は「転ばぬ先の杖」として利用することも可能です。
- 時効で借金が消えると聞いたけど本当ですか?
-
借金には消滅時効があり、最後の返済から5年(個人間は10年)経過すると時効が成立する可能性があります。
ただし、時効期間が経過しただけでは借金は消えず、「時効援用」という手続きが必要です。
債権者が裁判を起こしたり、債務者が一部でも返済したりすると、時効は中断(更新)されます。
時効援用には失敗のリスクもあり、失敗すると遅延損害金を含めた全額を請求される可能性があります。
時効が成立しているかどうかの判断は難しいため、専門家に相談することが重要です。
時効を待つより、債務整理で早期解決を図る方が現実的な場合が多いです。
- 過払い金があるかを自分で確認する方法はありますか?
-
2010年6月17日以前に消費者金融やクレジットカード会社から借入をしていた場合、過払い金の可能性があります。
特に、金利が20%を超えていた場合は、過払い金が発生している可能性が高いです。
取引履歴を取り寄せて、利息制限法の上限金利で引き直し計算をすれば確認できます。
ただし、計算は複雑で、間違えると正確な金額が分からないため注意が必要です。
多くの事務所では、過払い金の無料診断を行っているので、利用することをおすすめします。
完済から10年で時効になるため、心当たりがある方は早めに確認しましょう。